便器って奥が深い!のよ~。
今日は、主婦友ゆきさんと、2時間『トイレ掃除』の話で盛り上がった(笑)もちろん、トイレ掃除以外の話もするけど、結局最後は、「やっぱ、トイレ掃除してるからなんだよねー!」ということで終わる(笑)
彼女には先々週くらいから「玄関掃除」をすると良い!とススメてきた。私は、松居一代さんを見習って、水の中に塩を入れ、厄落としのために磨いていると。
先週から、彼女も磨き始めたそうだ。しかも子どもたちを巻き込んで!彼女の家は7人家族なので、玄関も汚れる。だから、一番最初の日は、何回水を変え、塩を入れたかわからない!!!と言っていた(笑)その時、彼女の娘があることに気付いて、こう聞いた。
「お母さん、このたぬきの置物なんで玄関にあるのぉ?」
ある!ある!私も見たことある!あの玄関には不似合いな(笑)和風なたぬきの置物があったこと、私も知っている!!!
なんか意味あんの?と聞くと、彼女はこう答えた。
「だんなが昔、浮気した時、実家の母が厄除けになるように!って買ってくれたの。たぬきって『他人を抜く』って意味あるらしいよっ!」と言って笑っていた。
ウケる!(笑)ダンナさん浮気したんだ(笑)
私は、きっと彼女の家の玄関でそのたぬきの置物を見るたび、ダンナさんの浮気を思い出すに違いない(笑)
彼女は、トイレ掃除と玄関掃除をしていてあることに気付いた、と言った。
「トイレ掃除や玄関掃除って当たり前のことなんだけどさー、それを毎日やるって『気付き』だよね?」と言ったのだ!!
そう!そう!そうなんだよね~。
「今日、知美(彼女の娘)がピアノの練習しなくてもいいですか?って言ってきたから、玄関掃除のことを思い出してごらん、って言ったんだ」とも言った。
要は、久々に玄関掃除をした時はすっごく大変で、これを毎日やるのかと思うと気が遠くなったけど、毎日コツコツ磨いていると、それほど汚れてないし、時間もかからない。だからピアノも一緒で、サボるのは簡単なことだけど、1度サボってしまったものを元の状態に戻すのは大変である。コツコツ毎日やってるほうが、結果的に能率も良く、近道なんだ、ということなのだ。
すごい!悟ってるね~(笑)
「便器って奥が深いよね~」と真顔で言うから、笑ってしまった(笑)
いや、でもホント!便器って奥が深い!とほんとに思う。
だって、わたしだっていろんなことに気がついた。
「でもね、まだ素手では掃除できないんだ…」と彼女が言うから驚いた!だって、私が始めたときかなり(いや、強烈に)引いてたし(笑)彼女はムリかなーと思ったのだ。
でも、やろうと努力はしてるらしい!
だから、素手でできないかわりに、「便器さん、今はまだできないけど、もう少し待っててね。毎日感謝してますから」と正座して、拭いてるんだ、と言った(笑)
ほんとに素直な人だね~(笑)
でも、こういう素直な明るい人が、幸運を呼ぶのだと思う。
なんだか、人生って楽しいなっ!
« | トップページ | 銭洗弁天のご利益 »
最近のコメント