☆7月28日の追記☆
今日は…あさってから忙しくなるので…ストレスの芽を根こそぎ摘む作業をしてたんですが(笑)、なんか…ココロの闇が晴れたような気がした1日になりました。
アタシ…
あんまり触れてないんですけど…2週間くらい前に死んでしまった実家のワンコのことが、自分でも予想以上にショックだったみたいだったんですよ。
毎日、夢の中に出てくるくらいに。。。。。。
で、今日…初めて、ワンコがいなくなってしまった、父さんだけの実家に入りました。
こないだの土曜日も実家に顔を出してるんですが…中に入れなくて。。。。。。
ワンコが死んだ日は、3年間音信不通だった妹に会う日でもあったんですね。
が…
実は、会ってないんですよ。
当日…アタシの方がカラダの調子が悪くて、悪くて…ベットでのたうち回るほどお腹が痛くて会いに行ける気がしなかったんです。
でも…
妹と話さねば!!!と思い…電話では話をしました。
でも…
相変わらず、うまくいかないことは『全部他人のせい』みたいな発言に、嫌気が差し…会っても無駄。。。。だと思えたんですね。
そしたら…
妹との電話を切った後、すぐに父から電話があり…ワンコが死んだと知らされました。
火葬は夕方になったと父が言うので、アタシも行く!!と言いましたが…その時父に…
来なくていい
と言われました。
きっと、アタシが行けば、せっかく里帰りしている妹とまたこじれる。。。。と思ってるのだと解釈し、アタシは火葬場へは行きませんでした。
ええ。。。。。
そのくらい、アタシのココロは闇で真っ黒だったんですよ。
父の『来なくていい』を『(具合が悪いなら)来なくていい』とは、とても思えないくらいに。
でも次の日…ワンコの眠る火葬場の隣にあるお墓にお参りに行きました。
それでも…まだ受け入れられてなかったんですよね。
アタシが妹のことを受け入れていれば、家族3人でワンコを送ってあげられたかもしれない。。。。。
と思いました。
後から聞いた話ですけど…
出血が止まらなかったので、病院で預かってもらってたんですが…先生の話によると…死ぬ直前…ワンコが3回鳴いたそうです。
お父さん!ろくちゃん!ちーちゃん!(妹)
って鳴いたんだと思いました。
妹が久々に帰ってきてる時にワンコが死んだのも、偶然ではなく…必然だと思いました。
でも…
アタシのココロは真っ暗だった。
この3年の中で、ずいぶん整理されてきてはいたんですよ。家の中と共にココロの中も。
でも、妹のことだけはダメだった。
そういうアタシたちの家族間をワンコに見透かされて…それでも必死で繋いでくれようとしてたような…ワンコの死でした。
あさってから忙しくなるので…ワンコもいなくなり、傷心中の父をほったらかしにするのは忍びなく…今日は顔を見に行ったんですよね。
ドライブに誘いだしましたら、父がそれに応じてくれましたので…少し長いドライブにでかけました。
蓼科に向かって走ると、とっても美味しいパン屋さんがありまして…
高原の中のパン屋さんなんですが、そこで久しぶりに父とお茶をしました。
ウチで話す以上に…すらすら話せました。妹のことなんかも。。。。。。
今までどうして気がつかなかったのか…
前向きな話をする時は、すがすがしいキレイな場所で
ということをわかっていたはずなのに、いつも何かが淀んだような場所で、父と今まで話をしてきました。
それが今日…
少し場所を変えたら、すっごく話せたんです。
妹のこと
父さんのこれからのこと
アタシが子供を産みたいと思っていること
今まで、話せなかったことを全部話しました。
特に…
子供を産みたい!!って思ってることを父に話せたのは自分でも意外な気がしました
妹のことは、ほんの少し話した程度で…自分のことを、まるで堤防が決壊したみたいにどーっと話しました。
で…話してわかったんですよ。
アタシは甘えたかったんじゃないかと。親に。。。。
長女だから…お嫁に行って独立したんだから…
しっかりしなきゃ!しっかりしなきゃ!!って、必要以上に、家族の前でがんばっていすぎたのかも!?と思いました。
でも…
仕方ないんですよ。
母が病気がちで、ずっと家のことしてましたし…母に死ぬ間際まで、長女なんだからしっかりしなさい!!って言われてましたから、仕方ないんですよ
なんかそういうのが、全部凝り固まって、どんどん大きくなっていったんでしょうね。
アタシと妹の性格を掃除に例えると良くわかると思います。
先週、妹は数日実家に居たんで、妹が居た。。。。という形跡がありました。
玄関に消臭剤というか、芳香剤がありました。
ずっと動物がいましたし…正直、ものすごーくキレイなウチではないんで気になって芳香剤を置いて行ったんでしょうが…
妹は、家の臭いが気になったら芳香剤を置いて行くタイプ。
アタシは臭いが気になったら、元から探して掃除して消し去るタイプ。
だから、他のことすべてにそれは共通なんです。
なんとなく表向きだけごまかして生きる
ってのがダメなんです。
だから、ある時を境に妹との中がこじれました。
でも…
今日、父さんに自分のことを話したら…何かが進展したり変わったわけではないのだけれど…
自分を縛っていた鎖がほどかれた
気がしたんですよ。
そんな自分になれたら、妹のことを考えるたびわーっと出てくる黒い雲が出てこなかった。
誰かを許せない!!!
って気持ちは…
自分を許す
と、ココロの中から遠ざかっていくのかもしれないって思いました。
だれかを許せない!!!とか…
黒い雲にココロが包まれていくうちに、いつしかそれが憎しみに変わっていくのって…
つらかったです。
本当につらかったです。
そこから少し解放されました。
解放されたら…
神様に、ありがとうと言いたくなりました。
何も変わってないけれど…今日はそんな1日でした。
コメント
にくろくさん、読んでいて泣けてきました・・・。
私も肉親を恨み、憎んでいたので、その苦しく辛い気持ちが少しはわかります。
きっといつか妹さんとも笑って話しが出来る日が来ますよ。
その日が来ることを願っています。
そして、ワンちゃんのご冥福をお祈りいたします。
投稿: ひまわり | 2009年7月28日 (火) 21時37分
ひまわりさんへ
読んで下さってありがとうございました。
肉親への思いが憎しみに変わるのって、つらいですよね。
お掃除すればするほど、アタシの中の暗闇が浮き上がってきてしまうので…結構つらかったです。
でも…もうアタシの中でスッキリさせたい部分はそこしかない。。。と気付いたんで…逃げるのを辞めました。妹ともそのうち会うことがあると思いますが…今までとは違う気持ちで会えそうな気がします
投稿: にくろく | 2009年7月28日 (火) 22時18分
読ませていただきました。よかったですね。
氷解という言葉が心に浮かびました。
お父様との間を少しずつ埋めていくことができているように、
妹さんとの関係もうまくいくといいですね。
ワンちゃんもきっと見守ってくれていると思います。
投稿: みっちっち | 2009年7月28日 (火) 23時56分
私も実家で飼っていた犬を亡くしました。もう13年も前です。既に、母親は再婚していて、その配偶者と母と私が住んでいた家でしたが、18年2ヶ月2週間生きてくれました。そして、私は死に目に立ち会えませんでした
最後に声を絞り出すかのように「ワオーン」と遠吠え?をしたそうです。にくろくさんのお話を聞いて、もしかしたらその場にいなかった私に?と思うと・・・
ペットロス症候群になり、1年くらいはいつも気を張っていないと、涙が出てきてしまうほどでした。最後に立ち会えなかったこと、色んな思い出、後悔等、もうどうにもならず、泥沼にはまってました。随分時が過ぎた頃、私の部屋に入ってきたことがなかったのに、夢の中に出てきて部屋にいたのです。泣きながら目覚めたのを覚えています。
何だか親に対する思いだとか、ペットのこととかダブってしまいます。ただ、親に対しては私はまだまだどうにもなりません。
黒いドロドロした物が湧き上がってくる感情や、吐きたくなるような気持ちがまだあります。夏空のようにスカッと晴らしたいですが・・・まだダメです。許せない気持ちから、ポーンと放り投げているのですが・・・。
お父さんとドライブ、良かったですね。たくさんお話できて良かったですね。にくろくさんなら、きっと妹さんとも氷解できる日がくると思います。焦らずに・・・ネ
投稿: かずみん | 2009年7月29日 (水) 11時06分
みっちっちさんへ
父との仲は一進一退を繰り返していますが(笑)、ほんのわずかずつですけどね、歩み寄れてるのかなぁ。。。。って気がします。
読んで下さり…ありがとうございました
もう絶対ムリ!!と思った妹との関係も、そうなればいいなぁ…と思い始めています。
投稿: にくろく | 2009年7月29日 (水) 19時15分
かずみんさんへ
そうでしたか。。。。。
アタシ、思うんですけどね…絶対後悔しない人生なんていうのは存在しないんじゃないかって思うんですよ。どんなにがんばったってダメなこともあるし…ダメなまま、遅すぎた。。。。ってことも生きていればたくさんあると思うんです。
じゃあ、どうやって自分の人生の帳尻を合わせていくか?って言ったら…『今』を大切にするしかないんですよね。
かずみんさんとは、ブログ上のお付き合いしかありませんけど…でも、いろいろお話させてもらってますよね。
かずみんさんからは、いろんなことがあったんだなぁ。。。。って感じる半面…ダンナさまを大切にしたり、お義父さん、お義母さんを大切になさったり…今を大事にしてるなぁ。。。って言うのを良くカンジますよ。
それでいいんだと思います。
どうやったって戻ることのない人生を、人は抱えながら、今を大事に生きるってことの大切さを学んでいけばいいのだと思うのですよ
投稿: にくろく | 2009年7月29日 (水) 19時21分