タッパの収納
アタシ…タッパの収納がホントに苦手で…毎日使うくせにタッパの収納場所を見るたびいつもゲンナリ。。。。。。
そうは言っても昔に比べたら、かなり古いものは捨てたり、同じ容器にそろえたりすることで、整理はしていたんですけど。
アタシは、仕事をしているので、毎日なにかしらお惣菜を作り、タッパに保存しています。
今、冷蔵庫にあるのは…
玉ねぎの酢漬け(←これは必ずある!!)
プチトマトのマリネ
たけのこの煮物
です。
もっといろんな種類のお惣菜を作ってある時もありますし…玉ねぎの酢漬け以外何もないときもありますけど、お惣菜が詰められたタッパが整然と冷蔵庫に並んでいると、幸せな気分になるんですね
なのに…
使ってないタッパの保存がホント苦手で…。
が…
とうとう、その保存場所をキレイに整頓しよう!!!と思い考えてみたんですよ。
で…
やっと結論が出た。
捨てるのはまだもったいないと思い、詰め込んでしまうのなら
使う頻度の高い・低いで分けてしまえばいいんだ!と思ったんです。
野田ホーローやIKEAのタッパは毎日使うけど、アフタヌーンティーのタッパはあまり使わない、、、、とか、とにかく完全に仕分けして、使う頻度の低いものは別の場所へ収納しました。
そして、頻度の高いものは、同じ形ごとにまとめ重ねますが、あまり重ねすぎるとまた下のものは使わなくなる可能性があるので、3段くらいにとどめ、フタは大きさ順に並べました。
これだけで、ホントにさっぱり♪しかも、キレイ♪
どうしてこんなことに気づかなかったのだろう、、、、アタシ、、、、。
使わないのに、ちょい新しいってだけで、全部抱えこもうとしていましたが、日々それらを使いまわしているのかどうか?ってところで考えれば、即結論の出る話なのでした
収納や整理で苦手な場所は他にもありました。
洗面所の下収納。
洗濯洗剤から、トイレの掃除用洗剤、アタシの髪用スタイリング剤などなど、いろんなものが詰め込まれていました。
が…
そこは、ある時からずっとキレイに保たれるようになったんですね。
なぜかと言えば思考をやっぱり変えたことにあります。
例えば、ちょと使っては辞め、また別のものを買っては途中で辞め、、、ということをしていたせいで、どんどん溜まっていくスタイリング剤たち。。。
ドラックストアで手軽に買えるおかげで、どんどん試したくなりますよね。
でも…
そういうのを辞め、美容室で勧められ使って良かったものだけを置くようにしたんです。
もし仮に…効果が感じられなくても、とりあえずいつものモノよりは高いから、最後まで使い切る気持ちが芽生えてきたんですね
ほんの少し思考を変えるだけで、アタシ…別人になっていきましたのよ
まぁ…そんなこんなの梅雨の合間の整理・整頓。
楽しすぎる
| コメント (0)
最近のコメント